跳ねる柑橘の段ボール箱

柑橘系アラサー男子が、思うところを書くところ

【音楽】ニューイヤーコンサート@サントリーホール

※このブログはWordpressに引っ越しました。
今後はこちらをご覧ください。

hoppingnaranca.com

 

こんにちは、跳ねる柑橘です。

お仕事の関係で招待券をいただき、六本木のサントリーホールで開かれた「ウィーン・シュトラウス・フェスティヴァル・オーケストラ」とう楽団のニューイヤーコンサートに行ってきました。

大満足してきたので、テキトーですが感想記事になります。

よろしくお願いします。

 

 

 

 

(目次)

 

 

 

f:id:nain-hoppingnaranca:20170113013219j:image

ニューイヤーコンサート

みなさん、年末年始にテレビは何を観ますか?
年末はEテレや民放で第九やその他のコンサートを、
1/1にはNHKウィーンフィルハーモニー管弦楽団ウィーンフィル)のニューイヤーコンサートを放送していますよね。


年末に第九やるのは日本だけ!
とか聞いたことありますが、まあ良いのでは。

 

それより(?)ウィーンフィルです。
ラデツキー行進曲や、美しく青きドナウが定番ですよね。
あれを聴くと年末年始だなあって感じがなお強まります。
ドナウは雄大だし、ラデツキーは楽しいし。

 

 

ウィーン・シュトラウス・フェスティヴァル・オーケストラ


なんじゃこの名前は?

というのが正直な第一印象。
調べてもあんまりわかんないので深く追求はしませんが、そもそもウィーンフィルとウィーン管弦楽団が別物とか、本格派でないかじった程度の音楽好きである私にはウィーンは底が深すぎてアカンです。

 

とりあえずウィーンが本拠地で、

シュトラウスを尊敬している、

…フェスティヴァル…?

なオーケストラだということでしょう。

 

指揮者がバイオリンを弾きながら指揮するスタイルが特徴的でした。
これはヨハン・シュトラウスもやっていたそうです。このヨハンがⅡ世なのかⅠ世なのかは知りません。
バイオリン弾く指揮者、きっと多数いるのでしょうが、素人から抜けれていない私には千秋真一のだめカンタービレのメインキャラ)しか思い浮かびません。

 

あとは面白い演出がこらされていることや、30人程度の編成なのですが、日本人が2人メンバーにいることが特徴的でした。
日本公演向けの編成なのか?とも思いましたが実際のところはわかりません。

席からは1人の方(第1バイオリン)しか見れなかったのですが、素人目にはもちろん上手というか、他の奏者さんと違いはわからなかったですし、何よりとても楽しそうに弾かれていたので、特別編成とかでは無いと思っています。
ちなみにこのバイオリン奏者の日本人男性が、指揮者のヴィリー・ビュッヒラーさんのトーク中の通訳をしていました。

 

第2バイオリンでプルト(並んで一つの譜面台を一緒に見る2人1組の単位)を組んでいた女性2人が、すっごい楽しそうに弾いていたのが印象的でした。

楽しそうに弾いているのは見ている側も楽しくなりますね。

 

 

サントリーホール

たぶん、人生3回目のサントリーホール
でも過去2回来た記憶が、ロビーでもホールでも全く蘇らず。笑
コンサートホールとして本当に素晴らしいですね。楽団が素晴らしいことがまずあったとは思いますが、ホールの音響もすごいってのは素人でもわかりました。

 

林美智子さん

はじめて生で歌声を聴きましたが、すごい存在感ある声でした。素敵。後ろ姿のときも声がばっちり聴こえたのは林さんの力なのかサントリーホールの反響がすごかったのか。
声楽ぜーんぜんわからないのでこんなんで終えてしまい申し訳無いです。
表現の中でも楽団と一緒に楽しく盛り上げてくださって、楽しく聴けました。

 

 

セトリ(というよりプログラム)

 

喜歌劇『ジプシー男爵』序曲
ヨハン・シュトラウスⅡ世

アンネン・ポルカ Op.117
ヨハン・シュトラウスⅡ世

喜歌劇『ジュディッタ』より"熱き口づけを"★
フランツ・レハール

ポルカ・シュネル『テープは切られた』Op.45
エドゥアルト・シュトラウス

皇帝円舞曲 Op.437
ヨハン・シュトラウスⅡ世

喜歌劇『メリー・ウィドウ』より"ヴィリアの歌"★
フランツ・レハール

ポルカ・シュネル『喜んで』 Op.228
エドゥアルト・シュトラウス

 

休憩

 

宝のワルツ Op.418
ヨハン・シュトラウスⅡ世

ポルカマズルカ『心と心を通わせて』 Op.27
エドゥアルト・シュトラウス

喜歌劇『チャルダーシュの女王』より"ハイア、山こそわが心の故郷"★
エメリッヒ・カールマン

ポルカ・フランセーズ「鍛冶屋」 Op.269
ヨーゼフ・シュトラウス

ワルツ「美しく青きドナウ」 Op.314
ヨハン・シュトラウスⅡ世
トリッチ・トリッチ・ポルカ Op.214
ヨハン・シュトラウスⅡ世

 

encore
ウィーンわが夢の街 ★
ズィーツィンスキー

ピチカート・ポルカ

ヨハン・シュトラウスⅡ世

ポルカ・シュネル「速達郵便で」

エドゥアルト・シュトラウス

ラデツキー行進曲

ヨハン・シュトラウスⅠ世

 

★は林美智子さんメッゾ・ソプラノ歌唱

 

 

感想

もうね、ウィーンフィルもそうだけどね、

シュトラウスおおすぎ。

ああ、それ、えーと、それは、どれシュトラウスよ。状態。

 

軽快だったり優雅だったりとテンポは違うけど本当に明るい曲ばかりでニューイヤーってかんじです。

 

演奏は、いや、マジで素敵でした。自分は弦楽器が一番馴染みがあるんですが、どの楽器の音色も好きです。

 

曲単位では、「喜んで」って曲もの軽快さが好き。
あとはアンコールのピチカート・ポルカのピチカートが心地よかった。

 

「テープは切られた」と「鍛冶屋」、「速達郵便で」の3曲は、パーカッションのおじさんを中心に演出があって面白かったです。

 

 

まとめ

ウィーンのニューイヤーコンサートで欠かせない、

美しく青きドナウラデツキー行進曲

 

ウィーンフィルじゃないし、

ウィーンじゃなくて六本木だし、

隣は彼女やら奥さんではなく同僚と知らないおばあさんだったけど、
ウィーンの楽団が、日本トップクラスのコンサートホールで演奏するニューイヤーコンサートで、この2曲を聴けたのは幸せでした。

 

チケットをくれた人、オーケストラのみなさん、林美智子さんなどなどに感謝。
今年もいっぱい音楽を聴く一年にしたいものです。

 

自分が弾くのも…

 

では! 

 

※このブログはWordpressに引っ越しました。
今後はこちらをご覧ください。

hoppingnaranca.com

遅れてきたあけおめ記事

明けましておめでとうございます。 

昨年は、当ブログを9月から始め、いろんな方にお世話になりました。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

では昨年の振り返りをざっくり、そして今年の目標とかそんなこんなを。

よろしくお願いします。

 

※このブログはWordpressに引っ越しました。
今後はこちらをご覧ください。

hoppingnaranca.com

 

 

(目次)

  • 昨年のブロガー活動
    • だらだらなスタンス
    • 余裕が無かった。
    • 昨年の記事の傾向
  • 今年の目標
    • ブログの方向性を修正して、もっと書く。
      • 1.ワイン
      • 2.語学
      • 3.スポーツ
      • +1.雑感
    • 自身の目標
      • 本業と副業が相互に作用するように
      • 体力の向上
  • まとめ

 

 

 

続きを読む

【CWC】クラブワールドカップ決勝とレアル・マドリーへの憂鬱、鹿島と日本サッカーへの注文【柑橘サッカーコラム】

※このブログはWordpressに引っ越しました。
今後はこちらをご覧ください。

hoppingnaranca.com

 

こんにちは、跳ねる柑橘です。

開幕した日は本業が多忙で、夜に開幕戦の結果を見て、その存在を思い出したクラブワールドカップ

その締めくくりは日本のサッカーファンにとって、かなり盛り上がるものになりましたね。

私はマドリーファンですので、Twitterではかなりマドリー寄りで、鹿島を応援する方々にはカチンとくるような発言を繰り返していました。笑

それでも鹿島の躍進はうれしい。

テレビ観戦しての思ったことをつらつら~と。

つらつら〜と言いつつ長く熱いです。

よろしくお願いします。 

※マドリーファンによる「マドリーどうしたねん」「鹿島やるじゃん」「でもこの論調おかしくね」「もっとJ勢がんばろうよ」という上から目線な内容です。

 

(目次)

  • 結果
  • 鹿島を侮っていた
  • マドリーはひどかった
    • 油断?不調? 
    • マドリー守備陣への不安
  •  疑惑のレフェリング
    • おさらい
    • 議論の的に
      • ラモスのプレーはイエロー相当か
      • VARは使われないのか
      • マドリー審判買収疑惑
      • ラモスが退場していたら
      • あの思わせぶりな動きは
  • 鹿島はワイルドカードだった
    • 負けは負け
    • 鹿島はアジア王者ではない
  • まとめ

 

 

 

続きを読む

【雑感】メディアの発信者が大事にしたいこと【柑橘メディア論】

※このブログはWordpressに引っ越しました。
今後はこちらをご覧ください。

hoppingnaranca.com

 

こんにちは、跳ねる柑橘です。

Twitterや自己紹介記事でもちらっと書いていますが、

私はざっくり言うとメディアの世界の人間です。

この仕事は、フリーライター、Webライター、ブロガーといった、

ネットメディアを舞台に活躍されている方々と共通することも沢山あります。

なかでも一番共通するのは、

それがテレビやラジオであれ、新聞や雑誌であれ、

ネット配信やブログ、なんかのサイトであれ、

「メディア」というツールで「発信する」ということです。

 

そこで今回は、生意気にも「柑橘メディア論」などと銘打ち、

本業ではメディアの世界におり、

また個人でも兼業ブロガー&ライターとして活動を開始した私が、

感じることを書きたいと思います。

よろしくお願いします。

 

 

(目次)

  • 根本的な、情報を仕入れるということ
  • 本を読め、人に会って話を聞け、現地に行け
    • 本を読め
    • 人に会って話を聞け
    • 現地に行け
  • 書き手の目線(こだわり)と、読み手の目線(ニーズ) 
    • 自分のこだわりを入れる
    • 読み手のことを考える
  • ネット軽視への反発、新たな情報源として
  • まとめ

 

 

 

 

続きを読む

本ブログは、Amazonアソシエイト・プログラムに参加しています。